体操の野中さん。若さがはじけ
2月の活動報告(IT講習)
佐藤 仲子講師とアシスタントの米澤さん
前回に続いてのコンビです。
前回の復習をしながら、アドレス帳の便利さを実感。同じ内容のメールを複数の人に送ったり、返信したりを体験。
メール使用時の注意点、極意などを説明され皆さんうなずかれていました。
今回もアカウントの変更をしてIT講習を終わりました。
体操の上田さん
実践中のリハビリ体操です。
佐藤 仲子講師とアシスタントの米澤さん
佐藤講師はメールの仕組みから送受信まで懇切丁寧に説明され初めての方も成功を喜ばれていました。次回に期待を膨らませてアカウントの変更までやって終了しました。
体操の飯野さん
体操 デビューでした。
土屋講師とアシスタントの上田さん
インターネットやエッジの操作方法を勉強した後、Googleのマップで山下公園や自宅などの検索をして楽しみました。
体操の野中さん
お孫さん仕込みの楽しい体操でした。
許斐講師とアシスタントの野中さん
リボンとコマンドについて、作成した文章の内部、外部(USB)への保存方法等 講師の細かい説明に受講生の皆さまは真剣に聞き入っていました。
文字1つ1つにも色を付けたり下線を付けたりでき 文字と下線の色が同じになることなどの勉強もしました。
受講生からは「へ~」「こんなことができるのね~」という声が聞こえました。
体操の佐藤博子さん
野中講師とアシスタントの河野さん
今日から本格的な文字入力の開始です。野中講師の分かり易い説明に、質問も多く寄せられ活発な講習となりました。
体操の許斐さん。元気いっぱい!
大ベテランの立川講師。いつもユーモアを交えて 分かり易い語り口の講義です。
PC・ハードウエア・ソフトウエアについて説明、
電源の入れ方・切り方の違いやデスクトップ画面を見ながらスタートボタン、タスクバーなどについて説明
マウスの持ち方動かし方、クリック、Wクリックの違いと意義 ファイルなどについて細かく説明があり 皆さんうなずきながら聞いておられました。
体操の上田さん。
D班を代表して青山さんのご挨拶
受講生4名のうち初めての方は1名(最近パソコンを購入し、まだいじってない)
3名の方は触っておられるとのこと。
皆さんお若く熱心でこの寒い2月を熱く頑張って下さる事でしょう。
郡司世話人の挨拶で講習開始。
1月の活動報告(若葉会・交流会)
新入会員の教育も大事な若葉会の
務めです。
受講生の方は2名でしたが熱心に学習されていました。お二人とも同じ町内だとか。
お一人は入会を希望されています。頑張ってくださいネ。お待ちしています。
受講生の方は2名参加。入会希望の
方も・・・。お待ちしています。
エクセルを開いてくださいネ
18名の参加を得て佐藤博子講師もフル回転。皆さんカレンダーがきれいに完成したようです。
講師手作りの”おやつ”の時間
12月の活動報告(補習講座)
許斐講師とアシスタントの三輪田さん「ようこ」さんコンビです
4名の受講生でスタートの予定がお一人欠席になりました。丁寧な文字入力の復習で頭もほぐれ肩の力も抜けて年賀状の作成を楽しまれました。
体操の宮本さん
佐藤博子講師とアシスタントの野中さん
受講生は3名になってしまいました。写真の挿入で枠の中に写真が納まると「おおーっと」声が上がりました。オレンジプレートの挿入もスムーズで、繰り返しの復習が出来るほど余裕がありました。
体操の河野さん
河野講師とアシスタントの久行さん・初めてのコンビ
表の作成から始めました。皆さん理解も早く、終了時にはインターネットからの画像の取り込み、前回の写真の取り込みについて質問も出ました。皆さん熱心です。
体操の上田さん
西川講師とアシスタントの
郡司さん
西川講師、堂々のデビューです。皆さんセキュリティーに関する体験談を熱心に聞いたり、ユーチューブやストリートビューに関する凄いと歓声が上がったり良く反応してくださいます。
体操の佐藤(仲子)さんと西川講師
迷コンビ誕生???
土屋講師とアシスタントの
米澤さん
丁寧な復習の後 メールの送信・受信・返信と多数のやり取りを行いました。
署名を作成し次回の為に残しました。
「パソコンが楽しくてしょうがない。テレビより楽しい・・・」と受講生からの頼もしい言葉です。
体操の郡司世話人
メールについて語る花田講師
署名作りから始まりCC・BCCメールの送信。添付メール保存・送信と盛りだくさんの講習でした。受講生の方が一人欠席で寂しさもありましたが、皆さん楽しまれていました。メンテナンスも佐藤さんの頑張りで順調でした。
体操の許斐さん
特別講師の青山さん
パソボラ活動についての説明をインターネットのパソボラ・レポートで丁寧に説明されました。
11月の活動報告(学習会)
多忙を極める郡司講師です
Iesson13「グラフの作成」
Lesson14「グラフの作成」
データーをもとにいろいろなグラフを作成しました。値軸の軸ラベルの入力など細かい作業もクリアし皆さん完成して保存することが出来ました。
多数の参加があり団交室ⅠⅡⅢ
を使用しての講習になりました
花田講師の分かり易く
より分かり易く・・・の講義
Iesson22「写真を使った文書の作成」
クリスマスリース
Lesson23「写真を使った文書の作成」
ターコイズのネックレス
写真の背景画像の削除・文書の地図を図として貼り付け・テキストグループのオブジェクトからの貼り付けなど難問に取り組みました。
受講者20名と熱気あふれる会場
です
10月の活動報告(IT講習)
D班を代表し青山さんのご挨拶
大型台風一過の青空の下 IT講習はスタートしました。
開講のご挨拶です。
世話人(郡司さん)副世話人
(花田さん・佐藤とも子さん)
マウスの持ち方は・・・。
講師の川上さん
一人お休みで5名の出席でした。ベテラン講師の川上さんは、パソコンやマウスを実際に受講生の皆さんに示しながら分かり易く、中身の濃い講習になりました。以前にも受講された生徒さんからの「やっと理解できてすっきりした」という言葉にサポーターも納得した貴重な時間でした。
体操の佐藤博子さん。お医者様
直伝の腰痛体操です
講師:三輪田洋子 アシスタント:米澤 良子
講師の三輪田さんとアシスタントの米澤さん。初めてのコンビとは思えないほど息がぴったり
受講生の方が一人キャンセルで5人になりました。三輪田講師からはキーボードの説明から文字の変換まで丁寧にゆっくりと説明があり皆さん頷きながら講義が進行していました。帰り際 数名の方がUSBメモリーに「マウスの練習ソフト」をお持ち帰りになりました。
体操の野中さん。若さがはじけ
ています
第3日目 10月12日(金)文字の入力 (リボンの説明・コピー・貼り付け)
講師:河野 美智代 アシスタント:宮本 恭子
講師の河野さんとアシスタントの宮本さん。ずっこけコンビです。
体調不良でお休みの方があり4人での講習になりました。こんなことが出来ると思わなかったという受講生の言葉に講師も励まされます。
グーッと伸びてと体操の許斐さん。
第4日目 10月16日(火)インターネット(ホームページの閲覧他)
講師 立川 節実
NHKのチコちゃんまで登場。
ベテラン立川講師
久しぶりの全員出席でした。分かり易い講習だったね。多数のサポーターからもれた”つぶやき”です。
体操の佐藤仲子さん
第5日目 10月19日(金)メール(アドレスの手入力・受信・送信他)
講師 齋藤 淳
熱弁をふるう齋藤講師
欠席が2名あり空席に会員が入り6名でメールのやり取りが行われました。毎度ですがアドレスの手入力は難関です。
体操の佐藤とも子さん。
D班佐藤トリオのトリです。
第日6日目 10月23日(火)メール(メールを使って会話の輪を広げよう*複数の人への送信を中心に)
講師: 佐藤 仲子 アシスタント:河野 美智代
画面を見てください。河野さんが見本を示してくれますよ。
皆、真剣なまなざしでした。
メール学習の2日目、メールを送ったり、受け取ったりする作業の繰り返しでした。最初は戸惑い気味でしたが、アドレス帳の便利さに慣れ、サポーターさんの助言を得て、次第になれてきた様子でした。
相手にメールが届いた安心感、受け取った喜びが受講生の表情に出ていました。
これからメールを通して、ご家族や友人との交流を楽しんでいただきたいと思います。
ニコニコ顔で登場した今日の
体操は、2年目に入った上田さん。
緊張でこわばった体が、
ゆっくりとほぐれました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から